top of page

審査会感想文②

参段 Mさん


まずはじめに、この度の審査に際してご指導いただきました先生方ならびに、

一緒に稽古していただいた、せいぶ館、加古川合気会の皆さんに厚くお礼申し上げます。


今回、加古川での審査日程と長男坊の高校卒業式が重なってしまいました。

悩んだ末、秋の審査まで見送ることを考えていた時に長男坊が「卒業式より審査受けたら?」と言ってくれました。

小さいころから、サッカーにバスケットボールにと、人一倍スポーツを頑張ってきた長男坊だからこその思いやりだと感じました。


結論は「迷ったら両方!」

1月の稽古初めの日、中尾先生に相談し、せいぶ館にて審査を受けさせていただく運びとなりました。


せいぶ館には高段位の先生方や、若くて元気な生徒さんがたくさんおられます。

そんな中での審査はとても敷居高く、また「もし落ちたら、加古川合気会の看板を汚してしまう」そんなプレッシャーもありました。


思い起こせば、昨年の所信表明で「来年、昇段審査を受けます!」と宣言し、

「参段を受けるためには、まず太刀取り」と、早々に太刀取りの稽古を始めました。


しかし、4月の遠藤師範稽古に参加したときに、そうではないことに気付きました。

太刀取り以前に、もっと基本に立ち返る必要があると思いました。

技以前に、相手に対する姿勢や気持ち、合気道に対する姿勢や気持ちのようなところが足りないと感じました。


出来るだけ多くの講習会や演武大会などに参加し、出稽古もさせていただきました。

たくさんの方々と稽古させていただくなかで、違いや良さを感じるようにしてきました。


審査当日は50人を超えるギャラリーで、試されているような、まさにこの一年間やってきたことへの真価を問われるときだと感じました。


結果、先送りした太刀取りは、仕上げきることができませんでしたが、

自分が大切にしたい合気道を体現することができたのではないかと思っています。


審査後の直会ではたくさんの方に称えていただき、また「審査終わっても、また来てくださいね」と声をかけていただき、本当に嬉しい限りでした。


総じて、凛としてとても楽しい一日でした。


これからも、よろしくお願いたします。

最新記事

すべて表示
審査感想文④

Uさん 四級 この度、4級審査を受けさせて頂きありがとうございました。 とにかく姿勢を大事に意識してみました。 私生活でも猫背が徐々に改善されて、社内でも「身長伸びました?」と聞かれるくらいです。 次の3級に向けて日々稽古頑張ります。 ありがとうございました。 Oさん 十級...

 
 
 
審査感想文③

Tさん 四級 級昇級試験を終えて 今回、4級の昇級試験を受けさせて頂きありがとうございました。 無事に合格できて安堵しています。 前回5級の試験後からお稽古に中々行けずに、回数もギリギリで更に本当にギリギリまで技覚えれず、井上道場長はヒヤヒヤされてたんではないか!と申し訳な...

 
 
 
審査会感想文②

Oさん 四級 この度の審査で4級に昇級することが出来ました! これも先生方、先輩方のご指導のおかげだと感謝しております! 本当にありがとうございました! 審査前の練習から先生や先輩方に力を入れすぎないように優しくを意識して下さいと言われており、意識して練習を繰り返しましたが...

 
 
 

コメント


bottom of page