演武大会 感想文② (2024.11.16)加古川合気会2024年11月24日読了時間: 1分今回初めて他道場の演武会に参加させていただき、また、初めて夫婦で演武をする機会をいただき、忘れられない日となりました。皆さまの演武を拝見し、更には実際に皆さまと演武もさせていたくことで普段とは少し異なる捌きや崩しを沢山勉強させていただき、今後の稽古の励みとなりました。合気道を通してこのように繋がりが広がっていくことがとても嬉しく思います。皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。宝塚すみれクラブ M.I.
今回初めて他道場の演武会に参加させていただき、また、初めて夫婦で演武をする機会をいただき、忘れられない日となりました。皆さまの演武を拝見し、更には実際に皆さまと演武もさせていたくことで普段とは少し異なる捌きや崩しを沢山勉強させていただき、今後の稽古の励みとなりました。合気道を通してこのように繋がりが広がっていくことがとても嬉しく思います。皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。宝塚すみれクラブ M.I.
審査会感想文②参段 Mさん まずはじめに、この度の審査に際してご指導いただきました先生方ならびに、 一緒に稽古していただいた、せいぶ館、加古川合気会の皆さんに厚くお礼申し上げます。 今回、加古川での審査日程と長男坊の高校卒業式が重なってしまいました。...
審査会感想文①五級 Sさん 私は武道としての合氣道というよりは健やかな精神としなやかな肉体を作るという目的で合氣道を習い始めました。 特に常日頃からバイクに乗っているため、万が一事故に遭ったり、こけてしまったときでも、柔軟な身体と受け身の技があれば怪我をしなくてすむのではないかという思い...
演武大会 感想文① (2024.11.16)初の演武会に参加して この度、初めて演武会に参加させて頂きました。 諸先生、諸先輩方の素晴らしい演武を拝見させて頂き、私も皆さまのような合気道が出来るようになりたいと言う気持ちがひしひしと湧いて来ました。 すみれクラブの佐藤先生初め門下の方の演武も素敵で感動しました。...
Comments